カテゴリ |
|
---|---|
状態 |
|
サイズ:W260×D500×H660mm 電源:100V 年式:2019年製 保証:1ヶ月保証
■Hzのご説明
※下部に記載している「発送詳細 と 送料のご案内」を必ずご確認下さい。 【領収書の発行について】 弊社では領収書の発行は致しておりません。 詳細はガイドライン参照の事 |
★必ずページ下部までご一読の上ご入札をお願い致します★ | |
【保証について】
【発送についてのご注意】 商品は「業者便」での発送となります。 通常の宅急便とは扱いが異なりますため日時指定はお受け出来ません。 ※大型重量物は配送車荷台でのお渡し、小物は1階軒先でのお渡しとなります。 【納期について】 発送はお支払い確認後最大7営業日程度の発送予定です。 入荷時動作テストをしたうえで出品していますが、出荷前に再度、動作テスト·整備·清掃を行ってからの発送となりますご了承下さい。 ※商品や保管場所により発送日が異なります。 ※開店に間に合わないからキャンセル!などの場合落札者様都合による削除対応となります。 【お支払い金額について】 お支払い金額は 「商品代金+消費税+送料」です。 【備品や掲載画像について】 *サイズ多少の誤差ご了承下さい。 *電球など消耗品は保証対象外になります。 *ディスプレー環境等で実際の色とは異なる場合がございます *製品を乗せている台車等は付属致しません。 *ガイドラインの各機器に関する注意事項も必ず一読ください。 上記、ご了承の上でのご落札をお願い致します。 |
お支払い·送料のご案内 | |
合計金額お知らせ後1週間以内にお振込確認できない場合 落札者都合による削除にて対応しますご注意下さい。 | |
|
荷受けに関する注意事項 | ||
運送会社の配達車上渡し(トラック荷台でのお渡し)の注意事項
|
沖縄·離島への発送に関して | |
機械物及び3ランク以上の商品は、発送できません。
|
コ メ ン ト | |
※入札の取り消しはできません。 写真·説明をよくご覧頂き、熟考の上ご入札をお願いします。 ※予告なくオークションを取り消す場合があります。予め御了承下さい。 ※商品到着後1週間以内で記載事項以外の初期不良は対応いたします。 ※初期不良以外の理由での返品·交換等は受け付けておりません。 |
上記のような不良、故障により、開店前の工事、改装工事が必要となる場合や、営業遅延、売り上げ損失するなどの補償、損害補償は一切いたしておりません。 詳しくは「ガイドライン」の「返品·返金」(交換)についてをご確認ください。 ※ご注文が出荷不能となった場合には、商品代金の返金にて対応させて頂きます。
|
公園には自然の渓流が流れて、乳川という名前の川があります。
すでにご存じの方も多いかと思いますが、この川は北アルプスの「餓鬼岳」を水源としていて、夏でも冷たい水が流れています。
(夏の大人気イベント、スプラッシュリバーで体感した方も多々いらっしゃると思います)
乳川から農業用水として利用するために「横溝堰」が作られ、支流が園内を通って、周辺の田んぼへ流れています。
そんな生活に欠かせない乳川沿いを散策できるエリアが河畔広場周辺です。
このエリアも11月に入ると紅葉が見頃になり、ぜひ歩いていただきたいオススメスポットになります。
お天気が良いに越したことはないですが、雨の日はしっとりさが、曇りの日は紅葉の色映りがよいです。早朝は清々しいですし、夕暮れ時はノスタルジックな雰囲気がでます。自然は色々な表情を見せてくれますので、その時々の景色をぜひお楽しみください。
公園サポーターが案内する散策体験も開催中です↓
●送料安♪2022年製造品●即決価格●195/85R16 114/112L ウインターマックス LT03M LT バン&ライトトラック用 195/85-16・114/112L 即納可
段々花畑のツメレンゲは、多肉質の葉と縦長の花序が特徴です。ぱっと見、お花らしくありませんね。
ガイドセンターやあづみの学校周辺に咲くホトトギス。花にある斑点が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ることが名前の由来だそうです。
香料として使われる〝竜脳〟に似た香りがするリュウノウギクも、段々花畑に咲いています。
こちらは春に咲くヤマツツジですが、秋にも園内の各所で咲いているのが見られますよ。
乳川の渓流沿いでも少しずつ黄葉が始まっています。
なかでも、ヤマナラシという樹木の黄葉がとてもきれいです。
風が吹くと葉っぱがこすれて音がするので、ヤマナラシという名前がついたそうです。
よく見ると確かに、葉柄が長いので、風によく靡いてブラブラしています。
黄葉も鮮やかで、所々茶色くシミがついているものは、キリン模様に見えますよ。おしゃれな樹ですね。
スタイルナンダ セットアップ
りんごの展示は、これまで玄関ホールのカウンターに置いていましたが、感染防止のフィルムで見辛い為、近くのテーブルに移動しましたよ。
左から、信州りんご三兄弟の「シナノスイート」、ふじとあかぎの交配品種の「新世界」、栽培が難しく生産量が少ない希少りんごの「北斗」
左から、果肉が赤い「ムーンルージュ」、同じく果肉の赤い「なかの真紅」は、どちらも長野県中野市生まれ、「さとあかり」は長野県安曇野生まれ。
左から、果肉全体に蜜が入った「蜜っ娘」、まんまるお星さまの様な「星の金貨」、以前紹介した早生ふじの一種やたかの枝変わり品種の「紅将軍」、「千秋」は秋田市千秋公園が名前の由来。
信州安曇野では、たくさんのりんごが栽培されていますよ。気になるりんごがあったら、直売時やりんご農園で捜してくださいね。
カエデ類が多く植えられている「彩りの森」では、全体が段々と色づいてきました。
カエデ類にはハウチワカエデ、ヤマモミジ、イロハモミジ、ヒトツバカエデなどがあり、紅葉と黄葉、どちらもあります。
ほかの落葉広葉樹たちの実生も所々生えて紅葉するので、上も下もカラフルになります。
カエデ類以外では、コナラ、リョウブ、クヌギ、ナツハゼ、コバノガマズミなどがあります。
には、紅葉ウォーキングDAYを開催します。園内で見つけたお気に入りの風景を写真におさめながら、ウォーキングをお楽しみください♪
なぜか、あづみの苑地のコマクサが咲いています!
通常は7月~8月ぐらいまでの開花ですが、まだ開花しているものが数株あります。
アルプスなどの高原地帯ではすでに枯れてしまっていますが、今みられるのは、ここだけかもしれませんね。
いつ終わってしまうかも分かりませんので、お急ぎください!
あづみの学校の玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。仲間が増えて、44品種になりましたよ。
左から、ゴールデンデリシャスの自然交配から誕生した「陽光」、アメリカ・ニューヨーク生まれの「ジョナゴールド」、あかねとふじの交配品種の「シナノホッペ」
組み合わせ最強♡アダムエロペニット&シアートップスセット♡
左から、信州りんご三兄弟の「シナノゴールド」、希少種でとても甘い「あまころがし」、つがるとガラの交配品種の「もりのかがやき」
アメリカ・オレゴン州生まれの巨大りんご「スタークジャンボ」と、とってもちびっ子の「アルプス乙女」
りんごの甘い香りが漂うあづみの学校に、見に来てくださいね。
MTBパーク内で、インパクト大の植物を発見しました。
こちらの真っ赤な実を付けた植物は「マムシグサ」という植物です。
なぜ、マムシという名前がつくかというと、、
茎の部分にマムシに似た柄があるから、だそうです。
あ、そっちか!と思う方もいるかもしれません。どちらかというと、赤い実がついた部分の方が、マムシの頭と鎌首を連想しますよね。
このマムシグサ、毒がありますので、絶対に採取したり食べたりしないように、ご注意ください!
公園では、河畔広場の東屋から大洞下堰堤に続く園路の両脇に、チラッと生えています。面白い植物なので、ぜひ見つけてみてください。
KENZO ケンゾー ボディバッグ ウエストポーチ【箱無し】
緑から黄色、赤へと少しずつ紅葉が進むイロハモミジ。グラデーションがきれいですね。
緑から黄色へと黄葉するイタヤカエデ。オレンジ色に変わる木もありますよ。
コハウチワカエデの紅葉は、黄色やオレンジ、赤など様々ですが、公園で見られるのは写真のように淡い色合いになるものが多いようです。
紅葉し始めた公園を撮影しました。
映像では伝えることができませんが、入口広場からレストランにかけての園路など、カツラの甘い香りが漂っています。
今の時期しか感じることのできない香りです。是非、秋の公園を五感でお楽しみください。